ブロック類の説明シリーズ その他について

コンテストについて

今回もブロック類のシリーズなんですが、作成できるブロックが記事が長すぎて詰まっているため、先にその他の記事を書きます。その他に分類したのは「入手方法が特殊」なブロックがメインで、ついでに仕様が特殊な物も入れてあります。

まずは本来は作成できるブロックなんですが、入手するのにちょっと手間がかかるので、その他に分類したのが無料DLCでレシピが手に入るブロックです。

 

こちらが大体の一覧表なんですが、ほとんどがコンテストで使用禁止ブロックなんですよね。使えるのは、ここに載っていない「ホイミンの像」と「スライムのカベ」「大きな目」だけです。ホイミンの像は、こだわりのある方以外はあまり使わないと思うので省略します。

 

スライムのカベと大きな目はこんな見た目なんですが、こちらも使い道が限られている気がします。

次にその他に分類したのは、こちらの4種類です。

 

左から「黒よう岩」「ゴーレム岩」「湯わく赤石」「水わく青石」です。そういえば「湯わく赤石」と「水わく青石」ってブロック扱いではないんでしょうか?上の画像だとわかりにくいんですが、ちょっと仕様が変なんですよね。

 

こちらの画像では一目瞭然なんですが、左側の2種類のブロック分しか影が出てないみたいです。建物を作る時に、影を考える方は少ないかもしれませんが、一応そういう仕様らしいのでここに書いておきます。それと「湯わく赤石」「水わく青石」は本来は「湯」と「水」を出すためのブロックなので、海抜が1と2の高さに置くと湧きだしてしまうのでご注意ください。

さてさて上の4種類の入手方法ですが、「湯わく赤石」「水わく青石」は島にあります。ストーリーでは普通に拠点に設置してありましたが、フリーでも2の島と3の島に置いてあります。

 

 

 

ただ湯の方は3個、水の方は1個だけしかないので、もっと必要な場合はそれぞれこんな感じで作って増やすことは可能です。まあ見た目的に建物に使うのは難しいかもです。

次に「黒よう岩」と「ゴーレム岩」なんですが、こちらはどうやって手に入れるのかわかりにくいです。

 

こちらの「黒よう岩」は

 

実はここの部分にあります。かなり固いのでビルダーハンマー以外では壊せないらしいです。ただここだけで集められる数は少ないので、バトル島で入手した方が楽です。

ゴーレム岩の方もそうですね。

 

こちらはストーリーでは決まった場所にいるゴーレムを倒して手に入れましたが、フリーでは島にいるゴーレムは落とさない様子で、バトル島で手に入れます。

 

こちらがバトル島の方のゴーレムで、島にいるのとは色が違う気がしますが、どっちもゴーレム扱いのようです。こちらは結構な確率でゴーレム岩を落とすので、何回か倒せば建物を作るのに十分な数がそろうと思います。

 

バトル島の事は結構前に記事にしてあるので、あまり詳しくは書きませんが、上のように禁断の合成ツボで白紙のチケットを合成して戦ってください。

「黒よう岩」はひょうがまじんかようがんまじんが落とすので、チケットは腕試しのEかFがいいです。そうそう前の記事で書いた「雪のスギ木」も入手方法がバトル島なんですが、ブリザードが落とすのでチケットをFにしておけば「黒よう岩」と「雪のスギ木」が同時に手に入りす。

ゴーレム岩は腕試しのAで手に入ります。

次にこちらも入手は基本的にバトル島なのが「魔城のカベ」のシリーズです。

 

画像は左から「魔城のカベ・地」「魔城のカベ」「魔城のカベ・天」になっています。

 

ちゃんと下に地、上に天でカベをはさむとこんな風になって、結構かっこいいお城を作れる材料な気がします。しかしフィールドにあまり埋まっていないので、数を集めてくるのがちょっと大変です。こちらも腕試しの「地」がG、「カベ」がB、「天」がHで入手できるので、そちらで集めてください。

こんな感じで今回は終わりです。次回は作成できるブロックについての予定なんですが、今日中に書けるか不安な状態です。あまり期待しないでお待ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました