ビルダーズ 仕様シリーズ 部屋の効果について

今回もビルダーズ独自の仕様の話で、部屋の機能についてです。ビルダーズでは部屋には種類があり、なにか機能が付いているというか、効果がある部屋もあります。

 

私が今発見している部屋の種類は、10種類です。

トロフィーに 「部屋のレシピを50種発見する」 みたいなのがありますが、今46個まできています。

そうなるとおそらく部屋の種類は、これで全部だと思います。

まずはそちらをざっとまとめてみます。

種類 効果
寝室 わらの寝屋 住人の最大HPが上がる
台所 たき火の台所 住人が料理を作る
食事 レンガレストラン 拠点内でおなかが減らない
きがえ 衣裳部屋 住人がきれいな服に着替える
温泉 湯の部屋 いろいろ
工房 石の工房 住人が物を作る
個室 はじめての個室 専用の部屋にできる
その他 ツボだらけの部屋 いろいろ
特別室 宝物庫 いろいろ
病室 病室 病人の治療ができる

こんな感じですね。

種類によって、効果は同じような物が多いのですが 「その他」 や 「特別室」 はそれぞれ全然別の効果があったりします。「温泉」 も 「湯の部屋」 では何もないですが、少しいい部屋になるとそれぞれの効果が出てきます。

この中で特に便利な効果は 「寝室」 と 「食事」 だと思います。

「寝室」 は、NPCの最大HPがあがります。部屋によって上がる率が違いますが、ストーリーではNPCが一緒に戦ってくれるので、HPが上がるのはいい効果です。

そして私の一番のお勧めは 「食事」 の効果です。こちらは 「台所」 の上位の部屋という感じで 「NPCが料理を作って収納箱に入れてくれる」 効果があり、さらに 「拠点内でおなかが減らない」 という効果が追加されています。

これは拠点内だけとはいえ、結構便利な機能ですよね。特に拠点をきれいにしたい方には是非使って欲しい効果です。

それと今後フリービルドモードの記事を書いていくつもりなのでそちらでも書きますが、フリービルドの時の方が、部屋の効果は役に立ちます。フリービルドは実は、ホームエリア全体が拠点扱いになっています。そのためセーブ地点あたりにでも、小さい 「食事」 の部屋を作っておくだけで、島全体でおなかが減らなくなります。

大型建築などする時には、絶対に欲しい効果なので、フリーでは是非 「食事」 の部屋を作ってください。

次回はやっとフリービルドの方の記事になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました