ビルダーズ序盤で見つけにくいアイテムについて

ビルダーズについて

今回は体験版の攻略を書く前に、ビルダーズ全体でちょっとわかりにくい事を書いていきます。とはいっても最近は攻略はブログとかより動画の方が多い気がするので、そちらを見たことがあればわかるような話です。

体験版でもそうですが、ビルダーズはRPGなので始めてすぐに拠点でクエストが出ます。サンドボックス系のゲームなので、当然何かを作るというタイプの物が多いです。

最初は精霊ルビスが材料をくれたりもするんですが、途中から材料は自力で調達になります。この手のゲームではそのあたりはお約束なので別にいいんですが、問題はビルダーズはアイテムの入手方法がわかりにくい時があるという事です。どうすれば手に入るかが完全にノーヒントだったり、画像的にどれがそれなのかわかりにくかったりするんですよね。まあこのゲーム自体に慣れてしまえば、簡単なんですが、最初は戸惑う事も多い気がします。そこで今回は1章の序盤の方でたくさん使うアイテム、もちろん体験版でも使う物を画像で紹介しておこうかと思います。

まずは下のSSを見てください。

 

この地面にある草の違いがわかりますかね?

 

武器で攻撃すると「じょうぶな草」というアイテムになる物と、何にもならないただの草が生えているんですが、これが慣れるまで結構わかりにくかったです。上から見るとわかりやすいように見えますが、横からだとわかりにくいんですよね。「じょうぶな草」は序盤では結構使うアイテムなので、こちらは見つけたら多めに集めておくのが吉です。

他にクエストでは使いませんが、集めた方がいいのは「白い花びら」ですね。これはチュートリアルで精霊ルビスからもらったアイテムで「きずぐすり」を作るための材料です。

 

こちらは白い花が咲いているので、見てわかりやすいですね。そばにただの草と「じょうぶな草」もあります。

次によく使うのは「ふとい枝」です。こちらもチュートリアルでもらった記憶はありますが、入手方法は教えてもらった覚えはありません。ヒントってありましたかね?

 

 

「ふとい枝」はこの地面から枝が1本で生えていて、先に葉っぱのある物がそうです。探せば結構あるんですが、最初は見つけるのが下手で苦労しました。左にある立派な木は、木材の材料になるブナ原木が取れて、下の部分は苗木になる木です。木は章によって生えている種類が違うのですが、1章のメルキドではブナの木みたいですね。ただこちらはおおきづちがないと壊せないので、体験版では入手できません。

次に同じように必要なアイテムで食材があります。木と草がわかりにくい割に、なぜか食べ物関係はわかりやすい気がします。

 

 

色が目立つからか、形が想像通りだからか、見つけやすい感じです。体験版でもクエストに必要ですが、モモガキの実は拠点のまわりに結構ありますし、キノコはロロンドを探しにいく途中やキメラのいる山の方にもありますね。

さてこれで体験版で必要なアイテムは大体説明したはずです。もし書き足りない事があったら、ストーリーの攻略記事の方に追加します。

次回はやっと体験版のストーリーやクエストの攻略を書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました