今回は前に書いた 「体験版 全体的な事について」 の記事を一部訂正して、追加情報もいておきます。
前の記事で 「キャラクターは変えられない」 みたいに書きましたが、あれは間違いでした。それなので、ここで訂正とついでにカメラ設定の話とか書いておきます。
まずは、キャラクターの方なんですが、私が思っていた物と少し違っていたので、ここで訂正記事を載せておきます。
キャラクターを変える事はできました。
ただそれは私が思っていた 「プレイする人を変えるために新しいキャラを作る」 という形ではありませんでした。
まずキャラクターの変え方なんですが、体験版を立ち上げてすぐのこの画面。
この画面の
こっちの方で変えられます。
あまり関係ないと思っていたので、ここの内容は見ていなかったんですよね。
この設定の所の内容は、こんな感じです。
見て分かるように、上の設定でカメラの回り方とか変えられて
下の所でキャラクターを変えられます。
しかしこれが思っていたのと違う 「キャラクターを変える」 だったんですね。
ちょっとわかりにくい話なので、またまた雑な図で説明です。
私の思う 「キャラクターを変える」 は、Vitaが1台しかなく家族でプレイしたりする時の事を考えてました。
たとえば Aさんがプレイしたあと、Bさんのデータに変えるために 「キャラクターを変える」 という考え方です。
その場合 1のデータはAさんのキャラ、2のデータはBさんのキャラ でプレイする事になりますよね。
関係性としては、こんなイメージです。
しかしこのソフトの 「キャラクターを変える」 はすべてのデータの 「キャラクターを変える」 んです。
こちらは Aさんがプレイしていてキャラクターが気に入らなくなったら 「キャラクターを変える」 という考え方みたいです。
そうなると 1のデータのAさんのキャラが変わった場合、2のデータのBさんのキャラも同じように変わっているって事なんですね。

という感じです。
前にプロデューサーさんが 「キャラクターはいつでも変更可能」 と言っていたのは、こういうやり方だったからなんですね。
そうなるとおそらく製品版もこの仕様だと思います。
まあ、いつでも変更できるのはいい事です。
家族でVita1台を使いまわすには、始める時に毎回自分のキャラクターを選んでから、セーブデータをロードすればいいんだと思います。
ちょっと面倒かもですが、そんな感じでしてください。
PS4版はしてませんが、おそらくアカウントでデータを変えられると思うので、そちらで対応するので楽だと思います。
それと前の体験版でできる事、あたりに書き忘れたのですが、体験版の製品版への引き継ぎはありません。
たぶん体験版は製品版と違う点があるので、それでできないんだと思います。
個人的には、レベル上げなどのあるゲームとは違うので、引き継ぎできてもあまり意味はないので、いいんじゃないかと思います。
まあせっかくいい建物を建てたとしても、引き継げないので、体験版のプレイはほどほどがいいかもです。
次回は操作方法の記事の予定です。
コメント