今回は予定を変更して、先に昨日発表になった「ビルダー100景コンテスト」についての記事にします。
「ビルダー100景コンテスト」とはスクエニの公式で開催されるコンテストの名前です。何をするかというと、ビルダーズ1で作った作品を募集するようです。(期間は3月に入ってから)詳しくは下の公式サイトから飛べる動画を見るとわかります。
さて今回の記事は、そのコンテストの内容がただ動画を1回見ただけではわかりにくかったので、ここでとりあえずまとめておく事にしました。
まずコンテストの概要としては
- ビルダーズ2に100景と呼ばれる島を作る予定
- そこに島として作るために、ビルダーズ1の作品をユーザーから募集
- 採用されるとビルダーズ2の100景の島にその建物が作ってもらえる
- さらにビルダーズ2のスタッフロールに名前を載せてもらえる
という物です。
このあたりはわかりやすいかと思います。ビルダーズ2は1に比べてかなりマップが広くなるそうなので、それのどこかに「100景」と呼ばれる無人島の集まりを作る予定らしいです。そこにユーザーが作った建物を配置するという企画ですね。
これはなかなか企画としてはいい感じです。ビルダーズ1の配信でかなりセンスのいい建物が来たことってありますし、コンテストの方でもすごい力作が投稿されてましたからねえ。それがたくさん並んでいる島があるのって楽しそうですし、応募さえすればもしかしたら自分の建物も採用されるかもしれないという訳です。私も是非ビルダーズ2のスタッフロールに載りたいので、何個か応募するつもりです。
さて次に募集の詳しい内容としては
- 募集期間は3月1日~31日
- 応募は全4機種(PS3、PS4、Vita、switch)でできる
- 応募はツイッターでする
となっています。この辺もまあ意味はわかります。ツイッターで応募なので、アカウントを持っていない方で応募したい方は新しく取るしかないようです。ツイッターはメアドさえあれば簡単に取れますからこれを機会に取ってもいいのではないでしょうか。すでにアカウントがあっても、建物をフォロワーに見られるのが恥ずかしいという方は、ツイッターはアカウントを何個も取ってもいいはずなので、ビルダーズ専用のを取る手もあります。
さてさて次から内容がややこしくなってきます。
- 作る建物は配信できる大きさまで
- かんばんを必ず1個以上設置
- 「みんなに公開」する
- 「建物のじゅもん」を確認
- 使用禁止ブロックあり
このあたりはPS版をプレイした方にはわかりやすいですが、switchの体験版しかプレイしていない方にはわかりにくいですね。あと使用禁止ブロックの方も細かく決まっています。この辺は別に細かい記事を書く予定です。
そして最後が一番わかりにくいです。
- ツイッターで、画像(外観、内観)、建物のじゅもん、#DQBコンテスト
- アカウント @DQ_PRをフォロー
- 何回でもエントリーが可能
- エントリー後は4月末までそのまま
と動画内の説明文をそのまま書き写したのですが、これだけではツイッターをした事の無い方やお子様とかだとちんぷんかんぷんでしょうね。
この辺も別記事で書いた方がいい気がするので、後日書くことにします。
とりあえず今回はここまでにします。次回からはこのコンテストの記事を書いて、それが終わったらやっと体験版のクエストの話になる予定です。
コメント