ストーリーモード コツの話 クラフト編

今回からストーリーモードを終わらせるためのコツシリーズの記事です。まずはクラフト編ですね。

前に書いた流れの記事にまとめてありますが、ストーリーモードではクエストをこなして話を進めます。その時にどの章でも必ず 「部屋を作る」 というのと 「拠点レベルをあげる」 という内容の物があります。この2個は 「クラフト」 がうまくいけば問題の無いクエストですね。

そこで今回はストーリーモードでの 「クラフト」 のコツです。これはフリーモードでは関係ないコツが多いのでその辺はご自分で判断してください。

  • 部屋の判定のルールをちゃんと覚える
  • 部屋の見た目にはこだわらない
  • 部屋は狭く作る
  • フィールド上にある、灯り、家具は貰ってきて設置する
  • メイン素材が手に入ったら、とりあえず何か作ってみる
  • 作業台はとりあえず全部作る

大体こんな感じでしょうか?

部屋の判定については前に記事を書いてますが、ちょっと細かい仕様があるんですよね。しかもあの記事を書いたあとまた発見した仕様もあって、思ったより部屋の判定は難しいです。ストーリーではある程度言われるままに作っていれば問題はないので、見た目よりクエストを終わらせることを重視して作った方がいいです。特にカベの高さや部屋の形がややこしくなる原因なので、全部 「豆腐ハウス」 と呼ばれる四角の部屋で、壁は全部2段にした方が間違いがないです。美しい建物はストーリー終了後かフリービルドで作ってください。

そして流れにあるように 「拠点レベルをあげる」 クエストは全章にあり、何回も出てきます。全章で拠点レベルマックスの1個前まではあげないと終わらないようにできてます。ただクエストが出るより先にレベルをあげておいても、会話するだけでクエスト達成になるので、ポイントは章の最初から集めておいて大丈夫です。そのためのコツとして 「部屋は狭く作る」 です。拠点は意外と狭いので、たくさん部屋を作るためには仕方ありません。部屋1個を広くしてカベと床でポイントを稼ぐ方法もあるんですが、手間がかかる割に効率はよくないです。それくらいなら空き部屋を多めに作った方が楽にポイントを稼げます。

基本 「空き部屋」 は部屋ポイントは0ですが、扉と灯りの分が計算されます。そしてフィールドに結構飾りがおちているので、それを 「空き部屋」 にドンドン置くとポイントが稼げます。用途のある部屋は変な物は置かない方がいいと思うので 「空き部屋」 に置くのをお勧めします。このあたりを頑張れば拠点レベル上げは問題ないと思います。

さて次は 「メイン素材が手に入ったら、とりあえず何か作ってみる」 という部分です。 「メイン素材」 というのはまた勝手に命名したのですが、ストーリーを進めるのに重要な素材って結構系統が決まってます。コツとしては、その系統の物を手に入れたら、とにかく加工するという事ですね。それによって何かひらめいて、新しい家具や武器を作れるようになる場合が多いので、NPCに言われなくてもそのあたりは勝手にした方が話が早い感じです。

それに関係して 「作業台は全部作る」 というのもあります。こちらもさっきと同じで、作業台を作ると新しい物が作れるようになるので、NPCに言われなくても作っておくのが吉です。

私の中ではさっきの 「メイン素材」 は 「草」 「木」 「鉱石」 系統なので、これの新しい物を手に入れたら、作業台に行って確認します。勝手に新しい物が作れるようになっているはずです。そこで 「草」 系統は布、「木」 系統は木材、「鉱石」 系統はインゴット、にしてみると、その後のアイテムをひらめく事が多いです。そのまま持っていても作れるようにはならないので、新しく手に入れたら何か加工する事をお勧めします。そのためにも作業台はあまり意味が無さそうな物でも、作れるようになったらすぐに作って設置しておくといいです。ストーリーモードでは作業台で意味のない物はほぼないので、レシピをみて出ていたらすぐに作ってください。さっきの 「メイン素材」 と関連した物が作れるようになっている場合も多いです。

ストーリーモードでの 「クラフト」 のコツはこんな物でしょうか?本当はここで拠点レベルの話も書きたかったんですが、長くなるのでまた別に書くと思います。次回は 「アクション」 のコツです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました