フリービルドの進め方 その7

ビルダーズ1 過去記事

今回もフリービルドの進め方で、その7です。ここまで進んで、前に書いた問題点は結構解消されてきました。そこで今回は、アクササリーで強化をします。

このシリーズの記事の、最初に書いたフリービルドを始めたばかりの頃の問題点は

  • スタート地点のまわりが狭い
  • HPが低い
  • 装備が貧弱
  • 空腹度がある
  • 落下死がある

でしたがここまで進むと、上4つはほぼ解消されています。

あとはホームエリア外での空腹度、落下死、あたりを解消すれば、フリービルドの対策は終わりでいいと思います。その後は好きに建物を建てたりするだけです。記事の方は、今回アクセサリーの事を書き、次回武器と防具の事を書いたら終わりにする予定です。その後は、ストーリーの記事か、フリーの各島の話にするか考慮中です。

さてさてここまでで、スタート地点のまわりは広くなっていますし、HPも上がりました。装備もはがねまできたのでそこそこの装備です。空腹度はホームエリア内ではもう減らなくなっていますよね。次の問題は 「落下」 と 「ホームエリア外での空腹」 あたりです。これはどちらもアクセサリーで解消できます。ただそのアクセサリーをフリービルドで作るためには、またストーリーに戻らないといけません。

実はビルダーズではフリービルドを楽にするために、特殊なアクセサリーが何種類あるんですが、その辺をフリービルドで使うには 「チャレンジ」 を終わらせないといけません。

チャレンジは1章が終わった時に、こんな画面が出たはずなので皆さんご存じだと思います。各章に5個ずつあって、達成するとなにかしらフリービルドの方でレシピが開放になります。

このSSは2章で 「キャンプレベルを5にする」 を達成した時の物で 「すべての木の家具」 が開放されているのがわかると思います。

こんな風にちょっとややこしいですが

フリービルドで欲しい物がある → それの条件になっているチャレンジを達成 → フリービルドでレシピが開放 → フリービルド内で材料を集めて作る → 使えるようになる

という流れなんですね。

誤解されやすいですが、ストーリー内でそのアイテムを見つけている必要はありません。一生懸命ストーリー内で貴重なアクセサリーなどを探している方がいますが、フリービルドの事を考えているなら意味はないです。ストーリーのアイテムの隠し場所はランダムの部分が大きいので、見つけるのは難しい点も多いです。フリービルドの事だけを考えると、アクセサリー探しより出来るだけ早くストーリーを全部終わらせて、チャレンジを全部達成する事に力を注いだ方がいいと思います。もちろんストーリーの方をもっと楽しみたいだけならいいんですけどね。

さてこの 「チャレンジ」 はさっきも書いたように見つけていないアイテムのレシピも開放されます。そのため達成したら見た事もないアクセサリーが作れるようになったりもします。私が見た事もなかったのは 「そらとぶブーツ」 という物で、どうやら2段ジャンプができるようになるアクセらしいです。まだ作ってないので、使い心地が不明です。

とりあえず私が見つけた中でお勧めの物は 「メルキドグリーブ」 と 「まんぷくベルト」 でしょうか? 「メルキドグリーブ」 の方は 「落下ダメージを無しにする」 という素晴らしいアイテムで 「まんぷくベルト」 の方はその名の通り 「空腹度が減らない」 物ですね。ここで詳しく書こうと思ったんですが、記事がダラダラ長くなっているので、次回ちゃんと説明します。

仕方ないので予定を変更して、次回もアクセサリーの話です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました