今回は前回の続きで感想で、フリービルドと全体の話です。前回がストーリーモードだったので、今回はフリービルドと全体の事です。
まずはフリービルドの良い点ですが、こちらはあまりありません。
- 最初からそれ用の素材があるので、テーマのある物は作りやすい
- 謎解きが楽しめる
とりあえずこんな物です。
こちらに関しては完全に意見がわかれている所だと思いますが、フリービルドという物をどう考えるかで違ってくると思います。わたしとしては 「フリービルド」 なので、何もしなくても好きに建物を建てられる物を望んでいたので、そういう意味では期待外れでした。実際にプレイしてみれば、これはこれで謎解きとかいのちのきのみ探しとかあって面白いんですけどねえ。他のクラフトゲームと比べて、特に優れた所はあまりなかった気がします。
今度はフリービルドの不満点の方です。
- スーパーフラットなどもなく、高さも31制限なので、大型建物を建てにくい
- 島の素材集めが面倒
- 倉庫がすぐいっぱいになる
- ホームエリアで部屋判定があるのに、わかりにくい
- せっかくストーリーのNPCが魅力的だったのに、フリーには出てこない
- ストーリーでした事を、もう1度繰り返さないと同じ装備が手に入らないのが飽きる
- 配信の仕様に問題がある
- バグではないけど、不具合がある
まあこんな感じです。
これもさっき書いたように 「フリービルドに何を望むか」 によって変わってくる点ではありますが、私が望んでいたのは 「ドラクエの世界観の好き勝手にできるオープンワールド」 だったので、それとは違う点が多かったです。他のソフトと比べるのアレなんでしょうが、マイクラのクリエイティブから考えると自由度が低いんですよね。スーパーフラットもないし、高さも31なので、いうほど大型の物は作れません。自由度が低いのはそういう仕様のソフトなんだからと考えると、あまり気にならないのですが、それならそれで倉庫の方はもうちょっとなんとかならなかったんでしょうか?
クリエイティブのように最初から無限に素材をくれる訳ではないので、素材は全部自力で集めます。これは面倒と言えば面倒ですが、これもまあ素材集めが好きな方も多いので、いいとします。しかしそれならそれで倉庫が大きくないと意味無いですよね。それなのに 「知られざる大倉庫」 はあっという間にいっぱいになりますし、収納箱は小さいし、スタックも99なので、床に収納箱がゴロゴロ転がっている状態です。しかもなんだか収納箱の置ける上限があるらしいと聞いて、今とても困っています。素材集めが好きな方は、貯め込み派が多いんですから、自力集めにするならそれなりの倉庫が必要だったと思います。仕様である程度しか貯められないなら、やはり無限に素材が引き出せる方式の方がよかった気がしますが、難しいんでしょうかね?
さて次です。ホームエリアは拠点扱いなので、部屋の判定はあります。そして部屋ができ上ると効果も出ています。しかしそれなのに、それがすごくわかりにくい仕様になっています。ストーリーと違ってポイントはないので、部屋を作る意味は薄いんですが、前の方の記事で書いたように 「食堂」 を作るとホームエリア全体でおなかが減らなくなったりと、いい点もあるので部屋を作る人は多いと思うんですよね。このあたりは今からでもなんとかしてもらいたい所です。
次です。こちらも人によるかと思いますが、私はホームエリアにNPCやモンスターが来るのはうれしいです。部屋を作っておくと反応してくれますしね。ただ数が少ないですし、ただの会話もできないし、無個性な感じになっているのが残念です。会話できなくてもストーリーの方のNPCが来てくれたら、かなり楽しかった気がするんですが、それは無しなんですよね。ストーリーでは拠点が狭いし、フリーにはストーリーのNPCはこないので 「ピリンちゃんに巨大なお城を作ってあげる」 という感じの楽しみ方ができません。ここは本当にもったいない気がします。ストーリーの方がNPCが素晴らしかったので、それがここで生きてこなかったのが惜しいですよねえ。
さてさて次です。フリービルドではさっき書いた素材集めの他に、武器を作る作業もある訳ですが、こちらはやはり面倒な気がしました。ストーリーと同じ事をすれば手に入るのはわかっているんですが、同じ事をまたするのは飽きますね。 「またアレか」 という気分になるので、そのあたりは何か工夫が欲しかった所です。それにストーリーをふまえた仕様なのはわかるんですが、フレイムとブリザードがひかりのつるぎで無いと倒せないのは本当に面倒です。ロトのつるぎで倒せても文句は出ない気がするんですが、どうなんでしょう?
次に配信の事なんですが、これは前までに書いた 「水」 の事ですね。これも仕方ないのかもですが、今からでもなんとかなりませんかね?無理か。結構配信で 「温泉」 がくるんですが、悲しい事になっています。仕様を変えられないなら、せめて公式で 「水」 の仕様について発表して、注意をしてもらった方がいい気がするんですが、難しいんでしょうかね。
そして最後の 「不具合」 というのは大げさでしょうか?多分もう知れ渡っていると思いますが、チャレンジの所とフリービルドの中でズレが生じている事です。簡単に書くと本来なら チャレンジを達成 → 「○○が作れるようになる」 → フリービルドで○○のレシピが出る という流れなのに、チャレンジを終わってないのに○○が出ている事があるという事です。たとえば湯のわく赤石がそうだと思います。それと名前もズレてますね。マイラのチャレンジを達成すると出てくる名前は 「ゆのわく石」 なんですが、実際のアイテム名は 「湯のわく赤石」 なんですよね。こんな感じの物が3種類はあったので、ちょっと混乱しました。詳しくはチャレンジの記事を書く時に説明する予定ですが、これってパッチで直すんでしょうかね?それならそれでいいんですけどね。
これでフリービルドの感想は終わりです。個人的にはストーリーモードをかなり気にいったので、対比でフリービルドの方が感想が辛口になったのはご勘弁ください。
さてさてあとは全体の感想です。
ざっと書きますと、これだけ不満点をあげてますが、ビルダーズは私としては近来まれにみる 「当たり」 のゲームだったと思います。点数をつけるなら、100点満点の90点いってもいいくらいです。特にストーリーモードの方ですけどね。最近はいろいろ事情があるんでしょうが、新しく出るゲームのほとんどがシリーズ物の続きみたいな状況です。その中でドラクエシリーズとはいえ、まったく新しいアプローチのゲームだったと思います。これはかなりいいソフトです。確かに難点もありますが、買って損のないソフトだと思うので、気になっている方がいましたら、とりあえず1本買ってプレイしてみる事をお勧めします。いろいろな面のあるゲームなので、人によって気にいる点も違うと思いますし、フリービルドの方も長く遊べますから、是非買ってみて下さいね。
そんな感じで最後はヨイショ記事か宣伝みたいになってますが、確かに面白い事は面白いと思います。そういえば他にも不満点があって 「親切なのか不親切なのかわからない」 「そのあたりの仕様がチグハグ」 とか書きたい事もあったんですが、あまりに長くなるので、それはまたチャンスがあったら書く事にします。とりあえず私の勝手な憶測では 「たくさんの人間の関与によってそうなっている」 気がします。そう考えるとおそらく作るのに苦労の絶えない物だったろうと感じます。まあ作品としては完成度もそこそこにできて良かったですよね。
なんだかわからない占めになりましたが、今回はこんな感じです。次回こそストーリーの方の攻略記事が書きたいと思ってます。
コメント