今回はフリービルドの進め方なんですが、ちょっと流れに関係ないので番外編にしてあります。1の島のマップでわかりにくい点について書きます。
今回はフリービルドの1の島の事なんですが、まずフリービルドの島の事をちょっと書いておきます。
前に書きましたがフリービルドでは、それぞれの章に対応した島があります。その中はストーリーで行けたマップの全てが、小さくまとまって地続きになっています。そのためどのあたりなら欲しいアイテムがあるのかわかりにくい点もあります。
そこで今回は1の島のマップを紹介します。そうはいっても実はマップは全部ランダム生成なので、人によって違います。とりあえず特徴になる物は同じはずなので、そちらを紹介します。このブログ内では、取れる素材と出るモンスターによって場所を判断しています。そしてわかりやすいようにそれをまとめて 「○○エリア」 と呼んでいますので、ご了承ください。
まず入ってすぐが 「メルキド拠点エリア」 になります。
ちょっとSSが暗いですが、まあわかりますよね。しばらくは 「拠点エリア」 なので、ここをSSでは上方向に進みます。
すると景色が変わって、おおきづちなどが出てくるエリアに到達します。
このSSの右下の方の毒沼あたりまでが 「拠点エリア」 で、ここから左斜め上の方が 「青の旅のとびらエリア」 になります。ここはストーリーの青の旅の扉で言った先と同じ環境です。ここでは、石炭、銅、粘土などが取れて、おおきづちがいるので毛皮が取れます。
そしてさらにまっすぐ進むとさばくが見えてきます。ここら辺から 「赤の旅のとびらエリア」 になります。ここがたまに迷子になる地点なので、あとで目印を書いておきます。ここから先では、鉄がたくさん取れます。あとは砂とかマーブル岩などがあり、いっかくうさぎが出てくるので生肉が取れます。
さてその迷子になる原因なんですが、ここは右に進むと行き止まりで、左斜め上方面が 「赤のエリア」 なんですが、普通に行くと右に行きやすくなっています。
目印としてはこちらの建物(?)が出たら、右と左に分かれる場所だと思ってください。これ自体は特に何もない建物なんですが、目印としては役に立ちます。ここをちょっと進むと岐路になります。
目印のちょっと先がこうなっていて、右も結構ながくマップが続いています。行き止まりまでいくと 「敵が出てくるイベント」 があって、倒すと宝箱が開きます。その辺は最初の頃は行かなくても大丈夫です。強い装備になったあと探索すると良いと思います。そして左斜め上の方、ちょっとさばくが見えてますが、こちらが 「赤のエリア」 に行ける正解です。そのあたりで鉄など集めたら、今度は道なりに進みます。
するとこの黒い岩の山が見えたらここから先が 「緑のたびのとびらエリア」 になります。ここではオリハルコンが取れるんですが、それにはここにいるばくだんいわを倒す必要があります。もちろんばくだんいわは結構強いので、フリービルの流れの記事では、もちょっとあとに来る場所です。
上に出てきたSSを適当に張り合わせました。かなり間を飛ばしてますし方位がずれてますが、おおざっぱで言うと位置はこんな感じです。1の島は、さっきの目印の所がわかればあとは簡単なので、覚えておくと便利だと思います。
1の島のマップについては、これで終わりです。次回はまた進め方の記事です。
コメント