今回もコツシリーズでアクション編です。
ビルダーズは、昔のドラクエと違って戦闘が全部アクションです。最近はドラクエも10もヒーローズも戦闘はアクションになってますが、プレイしてない方もいますよね。それにビルダーズのアクションは、また他の物と違った点もあるのでここでコツを書いていきます。
そんな事を偉そうに書いてますが、実は私はアクションが苦手です。昔はそうでもなかったんですが、年のせいか最近全然ダメなんですよね。特にビルダーズではボス戦が辛かったです。最初はする事がわからないし、右側に指示が出ているのに気がついても、指示通りにできないし、あわあわしている間に死亡って感じでした。
そんな私でも慣れたせいか、今はどの敵もボスもそれほど大変ではなくなりました。そこで今回はとりあえずアクション下手な私の思うコツの話です。
さてビルダーズでアクションが要求されるのは
- 素材集め
- 拠点の襲来イベント
- ボス戦
の時がメインです。それぞれに合わせてアクションを楽にする、または減らす方法を考えていきます。
まず素材集めの時なんですが、モンスター以外の物を集める時はただもう 「逃げる」 だけです。できるだけ無駄な戦闘はしないようにします。モンスターもNPCと同じように2段以上のカベは登ってこないですし、ある程度離れると追ってこない物の方が多いのでとにかく 「逃げ」 ます。そして目的の物が集まったら、すぐに拠点に帰ります。そのためキメラの翼は多めに持っておくといいです。
さて次にモンスターが落とす物を集める時ですが、こちらでも目当て以外の敵はできるだけ放置して、逃げながら進みます。そして目当てのモンスターに一直線に向かいます。
この場合はどうしてもモンスターを倒さないといけないんですが、その場合 「できるだけこちらに非ダメージが少ない」 ように戦うのがポイントです。ビルダーズは敵を倒してもレベルが上がったりする訳ではないので、自分を犠牲にして敵を倒す意味はありません。それを考えると 「できるだけ非ダメージを抑える」 「一気に倒そうとしないで、チクチク攻撃する」 という作戦でいった方が、防具が長持ちして薬が節約できます。そういう意味で、一番長くフィールドにいられるので、お勧めの作戦になります。なにしろ目的はドロップ品だけなので、そちらを優先するって事ですね。
その作戦をするには、敵の攻撃パターンを覚える事が大切です。私はビルダーズの敵は大体3種類の攻撃パターンに分けられると考えています。そのパターンに合わせて戦うという事です。そのパターンは
- まっすぐこちらに向かってくるだけ 例、スライム、がいこつ
- たまにタメ攻撃をしてくる 例、アルミラージ、ゴーレム、よろいのきし
- 遠距離で攻撃して、こちらから逃げる 例、まどうし、リリパット
の3パターンです。
1のパターンは普通な感じなので説明はいらないと思いますが、逆にいい対策もありません。ただもう来たら倒すしかありません。一番うっとうしいパターンです。
2のパターンはそれぞれのタメ攻撃は違いますし、2種類のタメ攻撃をしてくる敵もいます。しかし対策は大体同じです。ほかのゲームでもよくある対策ですが 「引きつけておいてタイミングを見て左右に逃げる」 が基本です。
また雑な加工のSSですが、こんな感じです。
タメの攻撃をしてくる前には動きが止まって身体が赤くなるので、タイミングを見て左右に逃げます。アルミラージは真っすぐに突っ込んでくるので、ちょっと斜線をずらすだけでなんとかなります。そしてこれは他の攻撃の敵と3のパターンの時も使える技です。たとえばドラゴンのブレス攻撃もこれで避けられますし、その後のタメ回転攻撃にも通用します。
そしてこれがうまくなってきたら
当たらないように斜め前に逃げられるようになると、もっと楽になります。このあと敵の後ろに回り込んで攻撃できるので、早く倒せるようになります。
あとはちょっと難しいですが、同じタイミングでジャンプする方法もありますね。こちらは上と同じタイミングでジャンプするだけです。
それとこのあたりがうまくいかなりは、段差にひっかけるのがお勧めです。最初から1段上でタイミングを見て、左右にすこし動くだけで敵がひっかかるので、上から攻撃する方法です。これは 「真っすぐ突っ込んでくる敵」 と 「大型の敵(ゴーレムなど)」 に有効です。
次に3番目のパターンですが魔法攻撃系や弓系で、こちらが攻撃すると後ずさりしていく敵です。
こちらは自分が追っていくと、ある程度の所で攻撃をしてくるので、そのタイミングで上と同じように避けます。特に魔法使いなどは攻撃前にタメるので、その時がチャンスです。ただ弓は攻撃が早いので当たりやすいですね。もうそうなったら避けずに攻撃した方が早いかもです。
あと有効な手は、大体3章限定ですが 「NPCを連れていく」 はかなりいい手です。まれに邪魔になりますが、基本的にオトリ役になってくれるので、便利です。敵がNPCの方を向いている時に、自分は後ろから攻撃しているだけで大型の敵も倒しやすいです。他の章でも人探し後についでに連れて歩くと楽です。
そしてこちらも3章限定とフリービルド限定で 「超激突マシン」 を使えば大抵の敵は無傷で倒せます。私は3章のチャレンジもこれで乗りきったので、お勧めしておきます。
アクションについてはあまりうまくないので書く事があまりありません。それなのでこれくらいにしておきます。、
次回は 「ドラクエ」 のコツです。
コメント