ビルダーズ 体験版 拠点のレベルについて

ビルダーズについて

今回もビルダーズの体験版の話で、拠点のレベルについてです。

それと今回の記事に部屋のポイントに関係する 「スコア」 の話も書く予定だったのですが、また記事が長くなりそうだったので、次回に回します。

まずは 「拠点のレベル」 とは何かという事からです。

前にも記事で書いたと思いますが、ビルダーズには主人公のレベルはありません。モンスターを倒しても経験値がもらえたりはしません。そのかわりというのも変ですが、拠点の方にはレベルがあります。これは部屋を作ったり、装飾品を置いたりして、ポイントを増やしてあげる物です。

体験版ではストーリーで 「拠点のレベルを2にする」 というクエストがありますが、おそらく製品版でも拠点レベルとストーリーと関係している事もあると思います。

そして確か 「拠点のレベルが上がると、拠点の範囲が広がる」 という事を聞いた気がするんですが、体験版では広がりませんでした。

私の記憶違いか、体験版だからか、はわかりませんが、体験版では拠点レベルを最高にしても、範囲が広がったりはしませんでした。

製品版でもこのままなのかもですが、個人的には今の時点の拠点はちょっと狭いので、製品版では何かの要因で範囲が広がる事を期待しています。

さてその拠点レベルなんですが、メルキドは最高でレベル5まで上がります。他の拠点では、もっと上がるようなので街ごとにレベル制限が違うようです。

レベルは、ポイントの合計が必要な数を超えるた時に上がります。

その後改築していて部屋が壊れ、ポイントが下がっても、レベル自体は下がりませんので安心してください。

必要な数は、画面の右上の、ここに出ています。

 

 

最初はレベル1からスタートで、右の数字の1700を超えるとレベル2になります。

ついでにメルキドを最高レベルに上げるための数字をここで書いておきます。

  • 2にするには、 1700
  • 3にするには  5000
  • 4にするには 10000
  • 5にするには 17000

が必要でした。

数字は、毎回0からの計算ではなく累計なので、最終的には合計で17000になればいいんですが、狭い拠点でここまで増やすのはちょっと大変でした。

できるだけ狭い部屋をたくさん作ったり、2階建てにしたりすると、ポイントを増やしやすいと思うので、工夫してみて下さい。

 

しかしそんな感じで、どんどん部屋をせまくして詰め込んでいったら、こんな感じに汚い街になってしまいました。

それにこの街、やたらと扉があるので、バタンバタンうるさいんですよ。

まあ次に拠点レベルを上げる時は、もうちょっと計画的にキチンと部屋を作りたいと思います。

次回は拠点レベルに関係のある 「部屋のスコア」 の話です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました