ストーリーを始める前に、その1 ゲーム全体の進め方

今回からストーリーモードの解説を始めるはずだったんですが、先にいろいろ解説があった方がいい気がしたので、知っておいた方がいいことを書くことにします。そして例によって思ったより記事が長くなったので、何回かに分けることにしました。

ビルダーズは内容としてはそれほど難しいゲームではないのですが、所々が癖のある仕様になっています。ストーリーを始める前にそのあたりを知っていた方が確実に楽に進められます。しかしその辺を詳しく解説している部分はゲーム内にはありません。そこで今回から「ストーリーを始める前に」シリーズで記事を書きます。

まず今回は、その1としてゲーム全体の進め方です。

ビルダーズというゲーム全体の仕様としては

  • ストーリーは各章ごとにわかれていて、アイテムの引継ぎは無し
  • 各章が終わると、次の章がプレイできるようになる
  • 各章が終わると、フリーモードの方で何か開放される
  • 各章はつながりがないので、そこだけを最初からやり直しできる
  • 終わったあとからでも、その章を続ける事もできる
  • 各章ごとにチャレンジがあり、終わらせるとフリーで使える物が増える

こんな感じになっています。

ビルダーズも一応サンドボックス的なゲームなので、どう進めてもかまわないんですが、ちゃんとフリービルドを楽しむには、結局はストーリーを終わらせ、チャレンジを全部終わらせないと難しいんですよね。特に前に記事も書いた「ビルダーハンマー」というフリービルド専用の装備があるんですが、これが有ると無いとではかなり違います。こちらは最後のラダトームの章のチャレンジでレシピが出るアイテムなので、かなりストーリーを進めないと入手できません。

そこで簡単に書くと

  1. ストーリーを適当でいいので早く1周する
  2. それぞれのチャレンジを終わらせる
  3. フリービルドをプレイする

という流れが一番効率がいいって事になります。この後はストーリーの方の街を立派にしたり、フリーで建築をしたりと、好きに楽しんでください。

今回は短いですが、これだけで次回はストーリーの方の流れを書く予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました