今回も今までに出ている情報の記事で、フリービルドについてです。
さてフリービルドの方なんですが、こちらはただストーリーと同じ地形で好きに建物ができるという訳ではありません。
もちろんあまり制限が無い状態でクラフトはできるのですが、それ以外の島があったりもしますね。
ここからはまた情報のまとめです。
- フリービルドモードはストーリーのメルキドの章が終わるとできるようになる
- フリービルドモードの島は3個のエリアに分かれている
- エリアごとに違う役割がある
まずは、こんな感じでしょうか。
フリービルドでできる事は、建築だけではなく、モンスター軍団とのバトル、自分の作った建物の配信、他の方の作った建物を貰う、などがあるようです。
次にエリアの説明です。
- フリービルドモードの島の名前は 「知られざる島」
- エリアの役割は、拠点、バトル、素材集めの3種類
- 拠点は 「ホームエリア」 と呼ばれていて、建築や配信などをする場所
- バトルは 「バトル島エリア」 で行い、店舗購入特典のバトルチケットはここで使用する
- 素材集めは 「素材島」(名称はちょっと不明) でできる
エリアの説明はこんな感じでしょうか。
次はホームエリアの説明です。
- ホームエリアでは、建築、自分の建物の配信、他の方の建物をもらう、などができる
- 建築は、ホームエリアの素材と素材島から集めた物で好きにできる
- 配信できる建物の大きさは、縦24×横24×高さ16まで
- 配信で貰った建物は、ホームエリアに設置できる
- 配信で貰える建物は基本ランダム
- ランダムではなく貰う場合は、建物のじゅもんで貰える
- 貰った建物を設置できる上限は127個まで
ホームエリアでできるのは、これくらいだと思います。
ビルダーズは基本1人でするゲームなので、マルチプレイはありません。
ネットでできるのは、自分の作った建物を配信する事と他の方が作った建物を貰う事だけです。
次はバトル島エリアの話です。
- バトル島にはホームエリアからワープでいける
- 店舗特典のバトルチケットを使用すると、特定のモンスター軍団と戦える
- モンスター軍団は設計図を落とす
- 設計図をもとにドット絵が作れる
という感じです。
店舗特典以外にもバトルチケットがあるのかどうかは、まだわかってません。
ただまあ特典のためだけに島は作らないでしょうから、ゲーム内にも別の種類のバトルチケットがあるのではないかと予想しておきます。
次は素材島の事です。
- 素材島エリアには、各地域ごとの島があり、各地域の縮小版となっている
- 各地域の縮小版なので、それぞれの地域のモンスターも出現する
- 素材島エリアにある島は、出入りするごとに素材がリセット
- そのおかげで素材が無くなる事はない
となっています。
ホームエリアで建築するのには、この素材島はかかせない感じでしょうか。
素材がいくらでも集められるのはうれしいですね。
フリービルドについては、ここまでにします。
次回は体験版が来たので、そちらの話です。
コメント