ビルダーズ 体験版 部屋のポイントについての考察

ビルダーズについて

今回は拠点レベルに関係している、部屋のポイントの計算方法について書いていきます。

体験版だと部屋のポイントについては、ゲーム内ではほぼ説明がありません。しかしポイントの計算方法は気になります。そして部屋のポイントには、前回ちょっと書いた 「スコア」 が関係しているらしいという事がわかりました。

とりあえず今回は、私が勝手にポイントについて考察してみます。ただし、完全に個人的な推理なので、当たっているかどうか不明ですので、そのあたりはご了承ください。

 

まずは前の記事で書きましたが、拠点のレベルを上げるにはポイントを増やす事が必要です。しかしそのポイントの増やし方は、今の所あまり説明がありません。まあスクエニさんとしては 「自分でいろいろ試してね」 という事なんだろうと勝手に解釈して、とりあえず自分の推理を書いていきます。

まずメルキドに希望のはたを立てた時のポイントは0です。

次にピリンちゃんに頼まれて、家を修理し、灯りを置いて部屋と認識された時に、ポイントが入りました。

この最初の 「空き部屋」 のポイントは330ポイントです。

その「空き部屋」 はこれですね。部屋の中にいると左上の方にポイントが出ています。

そしてこの部屋にわらのベッドを2個置くと 「わらベットの寝屋」 になり、ポイントが490になります。

こんな感じでポイントをあげるんですが、そうなるとどうしてポイントが上がったのか?

上がったポイントの160の内訳はなにか?

という点が気になりました。

最初に考えたのは 「部屋自体にポイントがある」 という説です。

部屋にレア度のような物があり、それでポイントが上がるという考え方ですね。

 

 

そしてそのポイントはこのSSにある 「SCORE 150」 という物だろうと推理しました。しかしこれだけだと数字が合わないんですね。「わらベッドの寝屋」 のスコアは100なので、160上がるのはおかしいです。それに一番レア度が低そうな 「空き部屋」 のポイントが330だとすると、数が大きすぎますよね?

そこで次に目を付けたのは、アイテムのスコアです。

 

たとえばこの 「たいまつ」 だとスコアは10です。

そしてさっき増やした 「わらベッド」 のスコアが30なんですね。

そうなると増えた160ポイント = わらベットの寝屋になったポイント100 + わらベット2個分のポイント60 となってピッタリです。

そこで私が推理した 「部屋のポイントの計算方法」 は

部屋の素のスコア + 部屋にあるアイテムのスコア = 部屋全体のポイント

となっています。

他の部屋で検証もしましたが、体験版の中だけでは当たっているようです。

さて次に部屋の素のスコアの話なんですが、体験版で拠点に作れる部屋はこの5種類です。そして部屋の説明画面でスコアは確認できますね。

部屋の名前 スコア
わらベットの寝屋 100
たき火の台所 150
石の工房 200
ツボだらけの部屋 200
たびのほこら 100

レア度なのかどうかはわかりませんが、部屋の種類でスコアが違う事はこの表からもわかります。

そしてここに 「扉」 「灯り」 などのポイントが加算される訳ですね。

問題は 「空き部屋」 のスコアなんですが、これはどうやら0みたいです。

 

試しに一番小さい 「空き部屋」 を作ってみました。

上のようにポイントは60で 「空き部屋」 のポイントのようですが、実はその内訳は わらの扉 50 + たいまつ 10 =60 のポイントなんだと思われます。

そうなると 「空き部屋」 のスコアは0なんでしょうね。

さてさてここまではおそらく正解だとすると、次に気になるのは、なぜ最初の部屋はポイントが330もあるのかという事です。

部屋のスコアは0だとすると、自分で置いた 「たいまつ」 のスコア10以外の320ポイントがアイテムの合計スコアとなりますよね。

あの部屋はもともとメルキドにあった壊れた部屋を修理しています。

そのため、自力では手に入らない白い石みたいなブロックで囲われて、なんだか良さそうな扉が付いています。

このあたりが高得点なのではと、今の時点では推理しています。

しかしながらあのブロックと扉を壊せない今の状態では確認がとれません。

そしてそれ以外にも体験版だと確認が取れなさそうなのが 「ブロックのスコアは部屋のポイントに足されているのかどうか?」 という点です。

あの330ポイントの部屋に白いブロックのスコアが含まれているのかを確認したかったのですが、私が体験版で手に入れたブロックは2種類。

 

これと

 

これです。

どちらもスコアが0なので、増やしても減らしても変化がわからないんですよねえ。ただ前に動画で 「部屋として認識するには床はいらない」 という話がありました。そうなると少なくとも床のブロックはスコアとしてはノーカウントなんでしょうか?床ではなく、部屋を囲っているブロックはどうなんでしょうかね?

しかしながらブロックが全部ノーカウントとすると、あの部屋の扉が1個でスコア320という事になってしまいます。そんなにあの扉ってすごいんでしょうか?ちょっとスコアが高すぎな気もしますよね。そうなるとやはり壁部分だけでもブロックのスコアを加算でしょうか?

それとついでに気になっている事も書きますが、部屋の広さとポイントは関係あるのかという点です。

部屋を改築しているとたまに 「○○の部屋が広くなりました」 という字が出る事があります。

しかし今の時点ではポイントは変化していません。

これが実は、部屋の広さが関係しているのではなく、広くなるとブロックの数が増えるので、それでポイントの合計が増えるのではないかと推理しています。

そうなると体験版ではポイントは変化しませんが、スコアのあるブロックを使って部屋を作れば、ポイントが増減するのではないかという事ですね。

まあ今の時点で確認はできないんですけどね。

とりあえず今回は、部屋のポイントの計算式だけ検証できたと言う事にしておきます。

あとはもう発売も間近ですから、製品版で確認したいと思っています。

部屋のポイントの話はここまとして、次回は体験版での効率のより拠点レベルの上げ方について考察する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました