今回は前に書いた配信についての追加の記事で 「みんなのビルド石」 で整地する時の話です。
フリービルドモードでの配信については前に こちらの記事 を書きましたので、基本的な事はそちらを読んでください。今回はその後わかった事だけの追加記事で、整地についてです。
まずは整地の話の前にビルド石の事を確認しておきます。フリービルドの配信は、自分の物を配信する場合 「自分のビルド石」 他の方の物を貰う場合 「みんなのビルド石」 を使います。そして疑問を持っている方も多いみたいですが 「自分のビルド石」 はクラフトで作る事はできますが、作っても1個しか置く事はできません。なにか事故で無くなった時に困らないように作れるようですが、1個持っている人は作るだけ損なので作らなくていいと思います。「みんなのビルド石」 の方はホームエリア全体で127個置く事ができます。こちらは最初4個だけ置いてあるので、もっと置きたい方はクラフトすればいいという訳です。
今回のテーマはその 「みんなのビルド石」 で整地をする話です。
この 「みんなのビルド石」 なんですが、これがまた破壊力抜群で、置いた範囲に何かあっても全部無しにしてしまいます。前回書いた整地の記事でビルド石を使ったのは、この仕様があるからです。
「みんなのビルド石」 は、石を置いて何か配信がくるとその後石をはずした時にはそこにあった物は全部無くなっています。素材として手元にも残らないので、面倒がなくあっという間に平らにする事ができます。
こんな感じで山も全部削れてしまいます。ホームエリアを平らにするには、これはとても便利です。ビルド石をたくさん作ってあちらこちらに置いておくだけで勝手に平らにしてくれるんですからね。
しかしこちらで整地する時は、ちょっと注意が必要です。実は上のSSの山には左の方に変な空間があるんですが、わかりますかね?
ここなんですが、実はここは宝箱があった場所なんです。先に取ってあったので問題はなかったんですが 「みんなのビルド石」 で整地すると、普通に宝箱も消えて無くなると思うのでそこはご用心ください。
ホームエリアで宝箱といえば 「いのちのきのみ」 が入っている可能性が高いという貴重な物なので、無くなるのは辛いです。上のSSの場所にも2個宝箱があって、片方には 「いのちのきのみ」 が入ってました。
ホームエリアでは結局14個の 「いのちのきのみ」 を見つけましたが、おそらくこれで全部だと思います。自力で掘る時はいいのですが 「みんなのビルド石」 で整地する時は先に全部取ってからにした方がいいと思います。
それとあまり最初の方から 「みんなのビルド石」 での整地をすると、素材が全然集まらないので、そこも一応注意です。まあそちらは各島にいって集めれば解決なんですけどね。ただ島は敵が出てくる分面倒なので基本的な素材はホームエリアで集めた方が楽だと思います。
あとは大丈夫だと思いますが 「みんなのビルド石」 で整地すると、自分で作った建物ももちろん問答無用でなくなるので置く範囲は気をつけてください。置けない条件は、ビルド石同士の範囲が重なっている時、壊せない物(旗とたびのとびら)が範囲に入っている時、範囲内に海がある時、の3種類だけなので、自分のたてものは守ってくれません。せっかく作った物が水の泡にならないように、ご用心ください。
整地についてはこんな物ですね。次回は配信の 「たてもののじゅもん」 について書く予定です。
コメント