ビルダーズ 体験版 操作方法のざっとした説明

ビルダーズについて

今回も体験版の話で、操作方法について書いてなかったので、こちらを詳しく書いていきます。

そうそう、ここで書く操作の方法なんですが、私がしているのはVita版の方の体験版なので、そちらの事だけになりますので、ご注意ください。

さてその操作方法なんですが、ちゃんと電子取り扱い説明書がついています。

どうやら製品版のがそのままついているようで、フリービルドなどの事も書いてありますので、暇があったら読んでもいいかなって感じです。

しかし読むのが面倒だったり、取説のある場所がよくわかってない、という方もいるのではないかと思って、ここで一応説明しておきます。

これが取説に載っている、操作方法です。

これを読めば大体書いてあるのですが、ちょっとわかりにくい所があります。

そこで今回は、ざっとした説明、次回はわかりにく所だけの記事にしたいと思います。

まずキャラクターを動かすのは左スティックで、右スティックはカメラを回します。

キャラを動かしながらカメラを回す事が多いので、この配置なんだと思います。

そしてジャンプするのは ×ボタン、武器を振るのは □ボタン、アイテムを使うのが △ボタンで、メインメニュを開くのは ○ボタンですね。

あとアイテムはメインメニューの 「もちもの」 からも使えます。

それと上の取説にはありませんが、メニューなどでカーソルを動かすのは十字キーで、決定は○、戻るが×なので、その辺はわかりやすいと思います。

わかりにくいのは、LRボタン、画面のタッチ、スタート、セレクトあたりだと思うので、その辺は次回の記事で、詳しく書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました