TGSで出た情報のまとめ ふしぎななにかについて

ビルダーズ2 過去記事

今回は「ふしぎななにか」についてです。「ふしぎななにか」とは、TGSで出た情報の中でもよくわからなかったアイテム(?)でした。それが公式サイトに細かい情報が載ったので、やっと大体の意味がつかめました。今回はその話です。

さてその「ふしぎななにか」なんですが、とりあえず得体の知れない物体ですね。

TGSの動画の中でかかしを作って置いたあとチャコちゃんが畑を耕すんですが、その時にこんな物が出てきました。

 

なんだか黄色いハートの形をしたアイテムです。チャコちゃんから出たみたいです。

 

拾ってみると「ふしぎななにかを手に入れた」と出ます。これっていったい何なんでしょう?よくわからないアイテムですよね。しかも名前が「ふしぎななにか」って、わかりやすいような、わかりにくいような、微妙な名前です。

 

それにチャコちゃんの反応を見る限りでは、主人公以外には見えてないアイテムみたいですね。チャコちゃんの予測では「喜びが形になった物」らしいです。そして「集めておくと何かの役に立つかも?」と言われます。

 

ここで一応説明が出るのですが、ビルダーポイントというのに関係あるようです。「ビルダーが活躍すると出る」と書いてありますが、さっきはあまりビルダー自身は活躍してなかった気がしますが、まあ気にしなくていいですかね。そして「ポイントを貯めるといいことがあるかも?」とも書いてあります。ビルダーポイントというのは、前作には無かった概念なので、何が何やらさっぱりです。

 

とりあえず水場設計図を完成させた時は、結構多めにふしぎななにかが出ています。色も黄色以外にも何種類かあるようです。色によってポイント数が違ったりするんでしょうか?

 

あとは畑を作り終わって、キャベツの芽が出た時もたくさん出てます。このふしぎななにかは水場の時もこの時も、手伝っていない他のNPCからも出てるんです。やはりビルダーが活躍した時に、喜びを感じたり感謝したりすると出る物なんですね。

しかしながらTGSの時にはこれしか情報がなかったため、ポイントの使い道がわからないままでした。その後公式サイトの世界観のモンゾーラ島の所に情報が出ました。

 

こちらの鐘を鳴らすことによって、街のレベルがあがるんだそうです。つまりビルダーポイントって前作でいう部屋ポイントの役割を果たす物なんですね。

 

そして前作では部屋ポイントがたまると拠点のレベルが上がったんですが、それで何か変わる事は特にはありませんでした。それが今回はビルダーポイントをためて、街のレベルを上げると、こんな風にいろいろ良い事が起きるようです。住人が活躍しやすくなるようですし、新しい人が増えたり、作れる物の種類も増えるんですね。街のレベルが上がるのは、かなりいい事のようです。そういえば動画の中で

 

HPに下にこんなバーが出ていたんですが、これが拠点(街)のレベルに関係している数字なんでしょうかね?見た目的にはそんな感じです。左のハートの298がビルダーポイントで、右のレベル2が拠点のレベルなんでしょう。これでふしぎななにかの使い道は大体想像がつきました。

しかしこれを見ると気になる所があります。

 

一番上が主人公のHPバー、下の方が拠点レベルとすると、これはいったい何のレベルなんでしょう?EXPバーがあって、レベルは4らしいですが、これではまるで主人公にレベルがあるかのように見えます。

 

そういえば動画の中でマンドリルと戦ったあと、経験値が表示されているんですよ。動画を見た時にも、ちょっと気にはなったんですよね。前作にはなかったんですが、通常のRPGのようにレベル制になったんでしょうか?もしくはシドー君のレベルという事も考えられます。こちらは個人的にとても気になっている点なんですが、今の時点では動画や公式サイトの画像も変更される事も多いでしょうから、正式に続報が出るのを待つしかないです。

こんな感じで今回は終わりです。次回はTGSのまとめ記事の最後で、ほかに気になった点を書く予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました