今回は29日にあったビルダーズ2の生放送についてのまとめ記事です。
それにしても今回の生放送は内容が濃いめでしたね。番組全体がしまった感じだったのは、やはり堀井さんが来ていたからなんでしょうかね?ただビルダーズの生放送は、いつもの意味の分からない茶番がよかった部分もあるので、また別の機会に生放送をしてくれるといいですね。個人的には前回のように、発売まで定期的に茶番ばっかりの生放送をしてくれるとうれしいです。あれって新情報が少なくても、思ったよりは面白かったですからねえ。
さて今回の生放送は、その「いつもの茶番」が短めで、余った時間で実機プレイを15分もしてくれたため、情報量がやたらとありました。その分記事が長くなりすぎて1回では当然終わりません。そこでここからしばらくはテーマを決めて何回かに分けて書くことにします。
まず今回は全体のまとめをざっと書き、次回からソフトの発売とイベントの話、チュートリアルの話、ビルダー要素の話、あたりをテーマ別に記事を更新していく予定です。
さてさてここからとりあえずのまとめを書いていきます。今回の目玉はなんといっても「発売日決定」です。最初の頃は「18年の夏」という話もあった気がするんですが、まあ遅れて「18年の秋」だろうという予測が多かった気がします。それが実際は
2018年12月20日に決定しました。
かなり年内ギリギリになってますね。ゲーム業界で12月といえば、言わずと知れたクリスマス商戦だと思われますが、ここに参戦できるって事は、思ったよりビルダーズは期待されているソフトなんでしょうかね。私の感覚としては、ハマる人はかなりハマるゲームだと思いますが、いわゆる一般的にウケるゲームではない気がしますが、どうなんでしょう?とりあえずファンとしては応援していきたい所です。
そして発売日が決まったので、例によって特典とか限定セットとかも発表になっています。それと今回は発売前にイベントがあったりするので、そのあたりを次回まとめて詳しく書きます。
その後ブログの方は、2個目のテーマのチュートリアルの話を書きます。こちらは生放送でプレイしていた冒頭の部分の事です。どうやらあれが今回のチュートリアルっぽいので、そちらの内容で気になったところを書く予定です。
そして最後のテーマのビルダーズ的な要素なんですが、こちらはさっきのチュートリアルの部分と生放送中に言われていた物で、建築に関係していそうな部分をまとめる記事になります。その後場合によっては、考察記事も書くかも知れませんが、今のところこんな感じで更新していくつもりです。
コメント