TGSで出た情報のまとめ 設計図と水について

ビルダーズ2 過去記事

今回もTGSの情報まとめで、設計図と水についてです。

この2個を同じ記事で書くのは、今回出た設計図が水場の物だったからです。このあたりはまだ情報が少ないので、記事は短めです。

 

まずは設計図の話なんですが、こちらは前作にもありましたね。地面においてその通りにブロックを置くと建物が出来上がる、という便利なアイテムです。

ビルダーズ1の方の設計図の詳しい事は こちら をご覧ください。

さてその設計図なんですが、前作では「地面に置くアイテム」だったんですが、今回動画で見られたのはかなり違う物でした。

 

前回の記事ではとばしましたが、実は畑を作っている時チャコちゃんから「水場を作って欲しい」という感じの要望が出ます。

 

前に貼ったこの丘の上から湧いている水で水場を作るわけです。

 

要望が出ると主人公がまた考え始めて、ひらめくと急に空を飛んで丘の下にいき、何か書き始めます。

 

その演出が終わると、設計図が書きあがってました。これだけを見る限りでは、今回は設計図はアイテムではなくなったんでしょうか?それともこんな風にひらめいたあと設計図が入手できるのでしょうか?その辺りは全然わかりませんね。

 

とりあえず出来上がった設計図を見ると、こんな感じで見た目は前作と大体同じです。やり方も同じ感じみたいです。ただ一番下の「こわすブロック」というのは何なんでしょう?初めて見るアイテムですね。

 

これについてはチャコちゃんから説明がありました。上の丘に水が溜まっている場所があるんですが、そこに泥ブロックが詰まっていて下まで水がこないようです。そこで下に水をためる場所を作ったら、それを壊すと水が流れて下に溜まるという事なんですね。

 

それがわかればあとは今まで通りに作るだけです。まずは板ばり床が23個必要なんですが、このビルド画面で新機能の説明がありました。

 

ちょっと小さくてわかりにくいんですが、今回必要な板ばり床の所に、設計図のアイコンと、その右に数字が出ています。これは設計図に必要なアイテムにアイコンがついて、数字は足りない数を表しているそうです。今までは「どれ」が「あと何個必要か」は設計図の場所にいって確認しないとダメでしたが、その両方がビルド画面で確認できるという事です。これはかなりいい変更ですねえ。設計図で物を作るのがとても楽になっています。

 

さて水場の方は板ばり床を置いたら、あとは例のこわすブロックなんですが、設計図を見れば場所が光っているのでわかりやすいです。うっかり違うブロックを壊したら、別の場所に水が流れそうなので、気を付けて壊したい所です。

 

という事で上に登ってそのブロックを壊すと、水場設計図の完成です。完成するとシドー君が来てハイタッチしてくれたり、チャコちゃんが来てハートをたくさん落としてくれたりして、なかなか充実感がありました。そうそうハートについては次回の記事でかきます。

これで今の時点で出ている設計図の話は書き終わりました。いろいろ疑問もあるんですが、そのあたりは続報待ちです。

さてさて次は設計図で水が出てきたので、水の話です。

 

今回わかったのは、水を自由に出し入れする事ができるツボがあるという事です。その後公式サイトにも情報が載りましたが「かわきのツボ」という名前のアイテムです。これがマイクラやテラリアでのバケツの代わりになる様子です。

 

マイクラだと水源がどうとかあるのでややこしいのですが、こちらではどうなっているんでしょうかね?とりあえず上の方で水を流したら、こんな風に小さな滝ができあがってました。そしてまた出した部分でアイテムを使ったら、水は全部なくなりました。これだけを見ると、やはり水源とそれ以外は区別があるように思えます。それと滝が小さめなんですが、これを大きくする事もできるんでしょうか?疑問はつきないんですが、そのあたりは全部不明です。

 

さてこのかわきのツボを動画内で使ったのは、畑に水をためて田んぼにするためでした。上の畑はキビという植物を植えた場所なんですが、このままでは育たないそうです。

 

タネを植え終わったら、さっきのかわきのツボで水を溜めました。キビが育つ条件が「水にひたっている事」なので、こうするそうです。畑に植えたキャベツとはまた違った条件があるんですね。そういえば前作でもハートフルーツとあまきびが水の中で育つ植物でした。あれと同じ感じです。

 

確かに水を溜めたら芽が出てきて、かなり見た目は田んぼっぽくなってます。そうなると新植物にお米がある可能性がありますかね?お米があると料理の幅がかなり広がるので、個人的に期待しています。

そんな感じで、今回は設計図と水の話でした。次回は動画で何回も出てきた「ふしぎななにか」についてです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました