今回はこの前書く時間がなかった、それぞれの説明を書いておきます。
まず前回書いた内容の
- ビルダーズ2を開発中
- 機種はPS4とNintendo Switchの2種類
あたりは解説はあまりいりませんね。
機種の方は、前作ではPS3、PS4、Vitaの3種類だったんですが、PS3とVitaが無しになってNintendo Switchが追加になっています。
これは前作では、水の動きや高さの問題があったのでそれを解消するための措置だろうと推測しています。まあ妥当なのではないでしょうか?ただ私としては、前作の時に同梱で買ったメタルスライム仕様のVitaが使えないのは残念ですけどね。
さて次は
- コンセプトは 「旅の仲間」 と 「少年シドー」
です。
「少年シドー」 の方は、前作はドラクエⅠをもとにしたストーリーだったので、今回はドラクエⅡをもとにしている様子です。しかし 「旅の仲間」 の方は今の時点では何を指しているのか不明ですね。ストーリー上の事なのか、マルチプレイの事なのか、その辺は続報待ちです。
さてさて次の画像で判明した事は
- 後ろに犬がついてくる
- ダッシュできる
- 深い水があり、潜る事ができる
- 水を流して滝が作れる
- 滑空できる
なんですが犬の事は詳細は不明です。あとは画像で見たまま仕様が変更されています。それとこちらはツイッターの方で発言があったんですが、斜めブロックと半ブロックも導入されているようです。これで前作で問題と言われていた事は、かなり軽減している感じです。
このあたりはサンドボックス方面が強化された感じですね。前作ももちろんとても面白かったんですが、フリービルドの方などは多少不満が出たでしょうから、そちらを解消しているんでしょう。
- 4人までのマルチプレイができる
- 高さが変更になり、上64段、下32段に増えている
このあたりも同じ事で、他のサンドボックスゲームに近づいていってます。
個人的には高さが増えた事と水が使えるようになったのは、かなりうれしい変更です。普段マイクラやテラリアで作っているような物が、あのドラクエの絵柄で作れたらそうとういい感じの物が出来上がる気がします。そのあたりは特に楽しみです。
そして最後の
- 発売は来年の夏?
というのは、動画には残っていなんですが、堀井雄二さんがそう発言したらしいです。今の時点ではそれぐらいしか開発が進んでいないという話なんでしょう。ドラクエ11の時も堀井さんは発売は来年くらい?とか言っていたようなので、いつも長めにいうタイプの方なのかも知れません。そう考えると実際にはもうちょっと早くできあがるかも?という感じです。こちらも当然続報待ちです。
さて今回はこの詳細に加えて個人的な要望を書こうと思っていたんですが、またまた時間がなくなっています。要望の記事はまた次回書くことにします。
コメント