今回は前に書いた仕様の一覧表には載せてなかったのですが、キャラクターの身長についての記事です。身長とに関係して、ついでにジャンプの話を書いておきます。掘り方の事もここに書くつもりでしたが、図での説明が増えたので、記事は分ける事にします。
さて前回書いた 「手の届く範囲」 に関係して、キャラクター達の身長について考えてみたいと思います。
また雑な図を作ったので、そちらで説明します。
これがマイクラのキャラクターです。あまりいいSSが無くてすみません。
身長は、2マス分、2個のブロックと同じです。
こちらがテラリアのキャラで、身長は3マス分、ブロック3個と同じです。
そしてこちらがビルダーズのキャラのビルドくんです。
ちょっと中途半端ですが、おそらくブロック1、5個と同じくらいだと思います。
もともとキャラクターの身長が違うので、手の届く範囲が違うのも当然と言えば当然です。
それにしても身長が2マスなのに、5マス先まで届くクラフターさんって、手がかなり長いんでしょうかね?
ビルドくんの方は、公式では発表されてませんが、見た感じ1、5ブロックくらいになっているようです。まだ使ってませんが、クリエさんはもうちょっと背が高いんでしょうか?
さて身長の話から、次はジャンプの話です。
身長がこの高さなので、それぞれそれ以上の高さのブロックにはジャンプできません。
マイクラ、ビルダーズでは2ブロック、テラリアでは3ブロック、を越えられないという事です。
そして主人公だけでなく、NPCや敵のモンスターも条件は同じです。
そのためビルダーズで街の中に普通の敵(例外があります)が入らないようにするには、2ブロックの壁で囲っておけば大丈夫という事になります。
まあ、身長が高い敵も多いですし、夜出てくるゴーストはワープで入ってきますし、おおきづちなどはブロックを破壊して入ってくるので、あまり意味はないですけどね。
逆にNPCも2ブロックの壁で囲ってしまうと、出てこれなくなります。
扉をつけるか、何か踏み台になる家具を置かないと閉じ込められてしまうので、ご注意ください。
さて次になぜか身長の事を考えていたら気がついた、真下の掘り方なんですが、また記事が長くなったので、次回に書きます。
コメント