ビルダーズ2への個人的な要望

今回はビルダーズ2へ向けて、個人的な要望を書いていきます。

前から書こうと思っていたのですが、要望を考えるためにビルダーズ1をプレイしていたら、遊ぶ方に集中してしまって記事がなかなか書けませんでした、あはは。やはりビルダーズ1はとても面白いゲームです。

そして今回はいろいろな期待を込めて、2への要望を書いていこうと思います。まあ私の場合、1を結構気に入っているのであまり大きな不満な点はないです。それなので今回は、残して欲しい所と細かい不満点を書いていく感じになると思います。

まずは前にも記事にしましたが、わかっている仕様の変更点を書いておきます。

  • ダッシュできる
  • 深い水があり、潜る事ができる
  • 水を流して滝が作れる
  • 滑空できる
  • 4人までのマルチプレイができる
  • 高さが変更になり、上64段、下32段に増えている
  • 斜めブロック、半ブロックが増える

今わかっているのは、こんな所ですね。

このあたりは「1」で出た不満を解消したり、他のサンドボックス系に近づけていく感じの変更でしょうか。実は私は個人的にはビルダーズはサンドボックスゲームだとは思ってないので、このあたりの変更はあまり重要ではなかったりします。しかし世間的にはやはりマイクラと比べられる事が多かった気がするので、そういう意味でこのあたりは大切なんだろうなあとは思います。

そして中で気になるのは「マルチプレイ」の仕様ですね。むかしからサンドボックス系のマルチは問題がおきやすいですよね。めちゃくちゃする人が一人いるだけで、台無しになりますからね。とりあえずストーリーの方がいまのままの仕様ならマルチは無いと思いますが、フリーの方でもせっかく作った建物を爆破されたり、貴重なアイテムを盗まれたりすることは、なにか対策をしておいて欲しいところです。上の内容ではそれ以外に要望は特にないです。

むしろ私が要望したいのは「1」でよかった点まで変更しないで欲しいという事です。まずは

  • ブロックを置くとき、2段で置ける
  • リフォームするための材料がある
  • はしご、ツタが登りながら置ける
  • 床が家判定に入っていない

あたりは是非残して欲しい仕様です。

ビルダーズは壁が2段で家の判定が出るので、一気に2段だけ置けるのはとても助かります。置きすぎてしまう事もないし、あとから足りない部分を探したりしなくてすむので、家が作りやすいです。

次に他のサンドボックス系でも取り入れて欲しいくらい便利なのが、リフォームですね。最初の頃は材料が土しかなくて、それで家を作りその後もっといい素材に変えたい時には、いったん壊して作り直すのが基本ですよね。それがリフォーム材があれば一気にいい素材に変えられて、楽ちんです。そして前の方に記事でも書いたように、これを使えば足りない材料がガンガン増やせるのもいい点ですよね。惜しいのは思ったよりリフォーム材の数が少ないって事でしょうか?章の中だと2~3種類くらいしかないので、できればもうちょっと種類や色が増えるといいんですけどね。

それとはしご、ツタは最初気づかなかったんですが、登りながら置けるのがかなり便利です。やたらと背の高い家など作っている最中には、これが有るのと無いのでは大違いです。これは是非残して欲しい仕様です。

あとは意外とよかったのが、床が家判定に入っていない事です。床にもリフォーム材はあるんですが結構はみ出してしまう事が多いいんですよね。でも削っている間も家の判定には関係ないので、安心して改築できます。

さて他に残して欲しいものは

  • 温泉がある
  • フリーの方にもNPCがいる

です。こちらはどちらかというと個人的な好みなんですが、温泉は結構面白かったです。温泉とバスタブは常に湯気が上がっていて、外からでもそれが見えるのが風情があってかなりいいんです。しかし「1」はドラクエ1の世界観でマイラがあったため温泉がありましたが、「2」は世界観がドラクエ2になり、温泉がないのではという不安があります。それなのでできれば残してもらいたいなあと思っているわけです。

あとはフリーの方も部屋判定があり、NPCがいるので、勝手に作業をして食べ物などを作ってくれるのは結構いいです。便利ですし、眺めていても楽しいですよね。こちらは多分残ると思いますが、とりあえず書いておきます。

最後に「1」での細かい不満点を書いておきます。

  • リフォーム材が少ない
  • 扉の幅の種類がすくない
  • 床の材料で壁を作るとポイントが入らない

こちらは個人的にちょっと惜しかったと感じた部分です。リフォーム材はさっきも書いたように非常に便利なのに、種類はかなり少ないです。それに例えば、木の床にはリフォーム材であるフローリングがあるのに、木の飾り床の方には無いんですよね。そうなると全面飾り床にするいは、結構な手間がかかってしまいます。こんな感じであってもよさそうな所にリフォーム材がなかったりしてので、そのあたりは改善して欲しい点です。

次に扉なんですが今ある物は、幅1が1種類、幅2が4種類、幅4が1種類です。種類が少な目なのは我慢できるんですが、幅3と幅5がないのはちょっと辛いんです。ストーリーで各街を整備していると、真ん中にあるセーブポイントがずらせないのがネックになる事があります。あれがあると部屋にするのにも邪魔になるので、私は通路にする事が多いんですね。しかしあれの幅って3なんですよ。それなのに扉の方は3も5も無いので、ちょうどキレイに通路にならないんです。それが結構気になってしまうんです。細かいところかもしれませんが、できる事なら「2」では幅3か5の扉を用意してもらいたいです。

最後に床の材料と壁の材料が区別されているんですが、これっていらない気がするんですが、どうでしょう?例えば私は床石の黒っぽい色が好きで、あれで壁を作る事もあるんですが、そうなると当然ポイントは入りません。ポイントを稼ぐためには色が気に入らなくても他の材料に変えないといけないんですよね。もともと床も壁もあまり種類があるわけではないのですから、できればどっちでもポイントが入るようにしてもらえると助かるんですけどねえ。そのあたりは「2」に期待します。

今回も長くなってますが、とりあえず要望はこんな感じです。あとはTGSも始まってますし、追加の情報でできるのを待ちましょう。

ブログの方は、書く予定でずっと放置していた「1」のストーリーの方の解説記事を、いまさらですが書くことにします。たぶんまた記事が多くなるので、せめてswitch版の「1」の発売に間に合うようには頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました