ビルダーズ全体の事

ビルダーズ全体の事

仕様一覧シリーズ 手の届く範囲

今回もシリーズ記事で、手の届く範囲についてです。手の届く範囲とは、自分の動かしているキャラクターがどれくらい先まで手が届いているかという事ですね。一応前の表には マイクラ5マス テラリア2~6マス ビルダーズ1マス という事にしてあります。...
ビルダーズ全体の事

仕様一覧シリーズ マップの広さ

今回も仕様のシリーズで、マップの広さについてです。こちらの記事も、私の知っている日本語版でCS版の事を書いていますので、ご了承ください。さてマップの広さなんですが、これはマイクラやテラリアの場合、PC版とCS版では全然違います。私がプレイし...
ビルダーズ全体の事

仕様一覧シリーズ ワールド内アイテム

今回もシリーズ記事で、ワールド内アイテムの話です。いちおう 「ワールド」 と書きましたが、そもそもビルダーズはワールドを変えるといった仕様にはなってませんね。マイクラやテラリアの場合 「ワールド」と呼ばれるマップを何個も作る事ができます。そ...
ビルダーズ全体の事

仕様一覧シリーズ モードについて

今回もシリーズの記事で、モードについてです。こちらのシリーズでは、私の知っている情報が日本語版のCS版の方だけなので、それをもとに書いています。さて今回は 「モード」 についてです。モードは、マイクラ2個、テラリア1個、ビルダーズ2個として...
ビルダーズ全体の事

仕様一覧シリーズ 難易度について

今回も仕様一覧の説明シリーズで、難易度についてです。こちらは私の知っている情報は、日本語版のCS版の方だけなので、それをもとに書いています。難易度設定は、マイクラあり、テラリアなし、ビルダーズもなしですね。易度の設定がないので、テラリアは自...
ビルダーズ全体の事

仕様一覧シリーズ 見え方について

今回からは 前回書いた記事 の一覧表を説明するシリーズの記事になります。まずは 「見え方」 についてからです。あの表にも載せてますが、クラフト系ゲームでいうと、マイクラが3D一人称視点、テラリアは2Dで三人称視点。そしてビルダーズは、3Dの...
ビルダーズ全体の事

全体的な仕様の一覧

今回はビルダーズ全体的な事で、仕様の話です。ビルダーズの事だけ書いても、わかりにくいかと思うので、いちおう他のゲームと比較する感じで、一覧表にしました。他のゲームと比較といっても、仕様の違いしか書けないので、その一覧ですね。まあ、ゲームの面...
ビルダーズ全体の事

製品版でわかった 気になっていた点のまとめ

いやー、無事にビルダーズが発売になってうれしい限りです。昨日はVItaの充電とかデータの移行とか、色々ありましたが、思ったよりストーリーが進みました。今メルキド編が終わって、リムルダールに入った所です。そこで今回は体験版で気になった所で、製...
スポンサーリンク