ビルダーズ 壁と床の材料が足りない時の話

ビルダーズ全体の事

今回はちょっと仕様とは違うのですが、前回の記事の関係して壁と床の話です。壁や床をどれかの建材で統一したいのに、ちょっと足りない時とかありますよね。その時に簡単に増やす方法です。

 

今回書く事は別に裏技という訳ではなく、小ネタって感じの事でしょうか。もう気づいている方も多い技だと思います。

壁と床は、最初の頃は材料がないので、土で作る事が多いと思います。それを簡単に他の材料にリフォームできる方法がありますよね。それを使うと、ついでに材料を簡単に増やす事ができます。

たとえばこの 「城のカベ」 ですが、フィールドにたまにありますよね。しかしこれで街全体を囲みたいと思うと、数が足りません。そんな時は、これで城壁セットを作ります。

これですね。このあたりは発売前の動画では説明があったのですが、ゲーム内で説明がないので、わかりにくいかと思います。

この 「城壁セット」 とか 「石畳」 「フローリング」 などの 「リフォーム」 と書かれている建材は、土でできた物を変化させる物です。上の 「城壁セット」は壁専用のリフォーム建材で、土でできている壁を城のカベに変化させます。変えられるのは 「土」 でできた物だけなので、ご注意ください。

そしてこの 「リフォーム」 の建材は、もとのアイテムが3個あれば作れて、5セットできあがります。そのためこの時点で、数が増えてますよね。材料が足りなくても、これで結構な範囲が城のカベにできます。

そして壁用のリフォーム建材を使うと、変わる範囲はこれです。縦4個 × 横5個 = 20個のカベが城のカベになりました。そしてこの一旦変わった壁は、実は壊しても変化したままなんです。

これを使うと

元のアイテム3個 → セットにすると5セット → 1セットが20個のカベ × 5セット = 100個

とアイテムが増えています。

これを使えば、結構簡単に城のカベが集まる訳です。もとはすぐに集まる 「土」 なので、これが城のカベになるのは便利ですよね。

さらに床の方がもっと効率がいいです。

これをもとに 「青い石畳」 を作ります。

ここは前と同じで、3個で5セットできます。

そして床の変化する範囲はこちらです。

縦5個 × 横5個 = 25個 が変化します。

これによって、床の方は

元のアイテム3個 → セットにして5セット → 1セットが25個の床 × 5セット =125個

と壁よりもさらに増えてます。

そう考えるとこのリフォームは便利ですね。普通にリフォームするのにもいいですし、数が足りない時に増やすのにも便利です。

ぜひみなさんも活用してくださいね。

さて次回は部屋の機能についてです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました