フリービルドの進め方 その2

ビルダーズ1 過去記事

今回もフリービルドの進め方で、その2です。

さて、前回作業場ができたので、次は 「炉と金床」 を増やします。

こちらですね。見て分かりますが、材料は、石材8個、銅3個、石炭3個、です。これは全部ホームエリア内で見つかりますし、おおきづちで掘れます。石材はちょっと見つけにくいですが、西の山を超えた先か、東の端の方にあります。

炉と金床ができたら作るのは 「銅のつるぎ」 です。ホームエリアには石炭と銅は結構あるので、すぐ作れます。ここで防具も 「かわの服」 と 「かわの盾」 に変える事もできるんですが、もうすぐ鉄装備が作れますから、いらないと思います。

次は住人用の部屋を作ります。こちらの目的は 「空腹対策」 が一番なので、最初の目標は 「台所」 です。

一番簡単に作れるので、まずはこちらを作ります。これができると 「住人が食べ物を収納箱に入れてくれる」 ようになるので、とりあえずの空腹対策になります。そしてそのためには住人に人間が必要です。(モンスターは部屋を活用はしないので)もし人間がいなかったら、時間がたって新しい人が来るのを待ってください。少なくとも人間1人はお気に入りにしておくといいでしょう。

そして気がついた方もいるかと思いますが 「台所」 を作るには 「料理用たき火」 が必要で、そのためには 「たき火」 を作らないといけませんね。ここでやっと1の島へ探索です。ひとまずは 「あおい油」 1個あればいいので、行ってすぐにスライムを倒し手に入ったらすぐ帰ってきてもいいです。

そうそう、そして部屋を作る前に行った方がいい場所がありました。それは

こちらです。ここはホームエリアの旗のちょっと東にある場所で 「ここにある家具は、ご自由にお使いください」 みたいな看板のある所ですね。開発の方からのプレゼントですかね、親切です。ここに扉があるので貰っていけばすぐに使えますし、他にも役に立つ壁と床とかありますので、全部貰っておくと便利です。

さてちょっと短いですが、今回はここまでです。次回その3に続きます。ここでの現状は

装備 作業台 部屋
おおきづち 石の作業台 たきびの台所
たびびとの服 ドットデコーダ なし
銅のつるぎ 炉と金床 なし

となっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました