今回は今まで出た情報の、ゲームの内容についての続きです。
とりあえず今回はストーリーモード編で、次回にフリーモード編を書くつもりです。
さて今回はストーリーモードについて、今わかっている事を、まとめていきます。
まずは場所などについてです。
- ストーリーは章に分かれている
- 最初の章はメルキド、次はリムルダールというように、章ごとに場所(大陸自体?)が変わる
- つまりオープンワールドではない
- 街の名前はもちろんDQ1の時の街と関係している
という感じの事がわかっています。
1つの街(大陸全体かも)を復活させると、次の街に行けて、章が進む感じになっているようですね。
次に街を復活させるやり方です。
- 指定された場所に旗を立てると、そこに街を作れる
- 街には建築レベルという物があり、それを上げると街が発展していく
- 街やフィールドにはNPCがいて、クエストを出してくれるので、それをこなしていくとストーリーが進む
- ストーリーが進んだり、家を増やしたりするとNPCが増えていく
- NPCのクエストに合わせて、家を作っていくと街の建築レベルが上がる
- 家をランクアップしても、建築レベルが上がる
- 章の最後(街ごとか大陸ごと)にボスモンスターがいて、それを倒すと章クリアになる
今の時点で動画などからわかった事は、こんな感じでしょうか。
大陸全体にある街の数は、いまだにわかってないですね。
つまり章の中(大陸)に街が1個なのか何個かあるのか、という事は全然わかっていません。
章が4個だとか5個だとか、噂が出てますが、章の数と街の数が同じかどうか不明なので、全部で4章だとしても、話が短いかどうかわからない感じですね。
まあ、そのあたりは製品版待ちですね。
次は主人公のレベルとモンスターについてです。
- 旗のまわりの明るい場所は街判定、それ以外にはモンスターが出る
- 主人公のレベルはない
- そのためモンスターを倒しても、お金や経験値は落とさない
- そのかわり、モンスターが落とすアイテムも建築やクスリなどの素材
- 主人公を強くするには、武器や防具、魔法(?)などを使う
- 建物や武器、防具の素材集めのために、モンスターを倒す事になる
こんな感じですかね?
魔法の方は、自分が覚えるのではなく、アイテム方式みたいですが、詳細は不明です。
今までのドラクエと一番違うのは、主人公のレベルが無い事でしょうか。
内容はかなり違いますが、ゼルダの伝説シリーズもレベルはないので、あんな感じだと思ってもられば大丈夫だと思います。
それと武器、防具で強くする以外に、ドラクエシリーズではおなじみの 「○○の種」 系のアイテムもあるようなので、それでHPをあげたりもできるようです。
記事が長くなってきたので、今回はこのあたりで終わりにします。
また細かい仕様などは、時間があったら書きます。
次回はフリービルド編です。
コメント