今回も前回に引き続き、オッカムル島のストーリーでその4になります。
前回までには
オッカムル島に着く → ペロさんにさびれた鉱山街に連れて行ってもらう → ビルダーとして認識される → 謎の声に呼ばれる → 砂山を掘ったらゴーレムが出てくる → ゴーレムが鉱山の入り口を開いてくれた
という感じで進んでます。
そしてこの砂山から出てきたゴーレムが島の守り神のゴルドンらしいという事が判明したんですが、このゴルドンさんが理由は不明なんですが、力が出なくなっていると言っています。そして力を取り戻すには鉱石が必要らしく、銅、銀、金を欲しがっています。幸いなことに坑道の入り口をふさいでいた大きな岩をゴルドンさんが壊してくれているので、坑道の中へ入る事ができるようになっています。
そうなれば当然ペロさんが言うように、坑道の中を調べるべきですね。問題はミルズさんとマッシモさんが案内してくれそうにない事です。
案の定どちらの方もびびってますし、確かに中が進める状態ではなさそうな事も事実です。
しかしそんな時のためにと、ペロさんがこちらを用意してくれてました。
ビルダーズ1でもおなじみの「まほうの玉」です。ただ「ふるびている」物らしいので、ちゃんと使えるのかは気にはなります。
ペロさんが言うには力が弱いだけらしいので、土砂くらいなら吹き飛ばせるそうです。それなら普通に使えそうです。
これを使ってふさがっている道を開くのと、あとは柱を修繕したりする事も必要みたいですが、無事に坑道の中を進めそうですね。しかしそうなるとミルズさんとマッシモさんも困ってしまいます。2人は坑道の中になんて行きたくないんですもんね。
びびっている2人は放置しておくとして、鍛冶屋のカルロさんの方が乗り気になってきました。教団にはナイショで銅を手に入れてきて欲しいと言われます。ためしに5個あればいいんですね。
ここまできて、さっき入手した「ふるびたまほうの玉」の説明が出ました。爆弾ですから、いつものように周りに気をつけないといけませんね。ビルダーズ1では思ったより範囲が狭かったですが、今回はどれくらいの広さなんでしょうか?ふるびていて力が弱いんですから、範囲も狭いんでしょうか?
さてあらくれさん達は来てくれそうにないので、とりあえず主人公とシドー君で坑道の中に進んでいく事にします。中には線路が残っているので、それを頼りに進んでいけばいいみたいです。
しかしちょっと進んだら、あらくれの片方のマッシモさんが来てくれました。やはりペロさんに怒られたみたいです。マッシモさんは前に坑道に入った事があるので、魔物にびびりながらも中を案内してくれるそうです。
そのマッシモさんが言うには、鉱山内の鉱石が減っているみたいですね。
それも量が減ったというよりも鉱石がただの石に変化してしまった感じらしいです。これってやっぱりゴルドンさんが力が出なくなっているのと関係しているんでしょうか?
しかも天井が壊れた事によって上から砂が落ちてきてしまったりしているようです。確かに上は砂漠なので、砂が下まできてしまうんでしょう。そのせいで坑道の先に進めなくなっています。
そんな場所は目印にまほうの玉をおいて爆破です。ふるびて力が弱っていると言ってましたが、どれくらい壊せるんでしょうかね?
とりあえず言われるままに目印にまほうの玉を置きます。
すると思ったよりかなり広範囲が壊れました。そこにあった壁が全部なくなりましたよ。これで力が弱っているってどういう事なんでしょう?もしかするとこの場合の「力」とは爆発の範囲ではなく、壊せる鉱石の種類なんでしょうか。そう考えると「ふるびて」いる物では鉱石は壊せないとかなのかもですね。
どちらにしても壁が無くなったので先に進めるようになりました。マッシモさんが言うには「壊して作ったから教団も怒らない」らしいですが、なんだか変な理屈です。
まあ教団の事は気にしないで、ドンドン先に進みましょう。ふるびたまほうの玉は坑道内に落ちていたりするらしいので、拾いながら行くといいみたいです。
それとここでマッシモさんが気になる事を言い始めました。坑道の中では「地図を階層ごとに切り替えられる」と言ってます。どうやら坑道内は階層があるみたいです。そしてその階層ごとに地図が描かれるようなんですが、これが配信の動画ではちょうど地図の場所に解説している方々が映っていたため、見えなかったんですよね。そのあたりはまた見るチャンスがあると思いますが、地下の地図って区切りがないと描きにくいので、階層ごとなのはいいアイディアな気がします。
そしてここで「オッカムルの地下に入った」と解説が出ました。解説によると、地下は地上と違う場所という認定になったようです。地下では地上とは別の全体マップがあって、地下と地上のマップは切り替えて使う事ができるらしいです。このあたりは実際に触ってみないと感じがつかめませんが、体験版もでるそうなので、そちら待ちですね。
さてさて今回も長くなっているので、進みが遅いですがここまでにします。次回はやっとオッカムルのストーリーが終わる予定です。
コメント