ビルダーズ2 生放送で出た新情報

ビルダーズ2 過去記事

今回は10日にあった100景コンテストの結果発表生放送についてです。

まず100景に採用された方々、本当におめでとうございます。不採用だった方は残念でしたが、2でもコンテストはあるかもしれないので、次回に備えましょう。私は当然のように玉砕していたので、2に名前が載る方々がちょっとうらやましいです。しかし生放送を見ていて、やはり採用される作品ってすごいんですよね。それぞれに考えられた世界観があったり、面白いギミックがあったり、自分の作品はまだまだだと痛感しました。それにしてもざっと紹介するだけで結構時間がかかっていて、見ていて飽きない生放送でした。きっと本物を体感できたらもっと楽しんでしょうから、ビルダーズ2がさらに待ち遠しくなりました。

 

さてさてコンテストの方も面白かったですが、個人的には生放送の中で出たビルダーズ2の新情報の方が気になります。そこでここからは生放送内で話された内容をざっとまとめて書いていきます。もっと詳しい内容が知りたい方は、公式サイトから飛べる先で生放送が見逃し配信されているので、そちらをご覧下さい。

まずは正式に発表になったのは、引継ぎの特典ですね。こちらは公式サイトにもう情報が出ているはずです。

 

内容はこちらの「伝説のビルダーの帽子」と「竜王の玉座のレシピ」です。こちらは引継ぎの特典なので、ビルダーズ1で一定の条件をクリアしてあるとビルダーズ2でもらえる物です。

 

その条件はこちらですね。生放送の中でも言ってましたが、PS版からswitch版、switch版からPS版では引継ぎできないのでご注意ください。引継ぎはPS版からPS4版へ、switch版からswitch版へという形になります。

PS系はトロフィーがあるのでそちらが条件で、switch版にはそれがないのでセーブデータがある事が条件になっています。それぞれにするべき事はほぼ同じで「伝説のビルダーの帽子」はチュートリアルを終わらせるともらえて「竜王の玉座のレシピ」はストーリーを全部終わらせるともらえます。

ここからこの特典の内容を説明するんですが「竜王の玉座のレシピ」の方が簡単なので、先に書きます。こちらは「竜王の玉座のレシピ」という名の通りレシピがもらえて、それによって竜王の玉座が作れるようになります。レシピという形でもらえるので玉座を何個でも作れるという訳です。

 

そしてその玉座に座ると、見ての通り竜王になります。まあ変身しているのは座っている間だけなので、ちょっとしたお遊びアイテムなんでしょう。玉座を何個も並べるとマルチの時など全員で竜王になったりもできるようです。

次に「伝説のビルダーの帽子」の方なんですが、こちらもアイテムとしては簡単な物です。

 

ビルダーズ2の主人公がこの帽子をかぶると1の時のビルドくんのような見た目になるという物です。上のSSのようにかなり似ています。

 

違う点は背負っているアイテムで、1では腰のあたりに紫色の袋を付けていたんですが、2では本を背負っています。2のストーリー的に本が重要アイテムみたいですね。

ここまでは特典の説明なんですが、生放送ではここで別の地味な改善点が明かされたのでついでにここで書いておきます。さっき貼ったSSは「伝説のビルダーの帽子」と旅人の服を着ています。そうすると全身が青で統一できます。しかし1の時は帽子は青で固定だったので、下の服をけいこぎにしたり布の服にした時に色を統一する事ができなかったんです。

 

そちらが2では改善されて、上のようにけいこぎに着替えると帽子も緑に

 

布の服に着替えると帽子も黄色になり、全身の色が統一されるようになりました。これは地味ですがちょっとうれしい改善です。

そのあたりが変わったのは、1ではなかったマルチが2で実装されるからみたいですね。上のSSで洋服を着替えている時に鏡を使うようなんですが、それは中身の防具に関係のない「みため」装備を変えるシステムらしいです。

 

このSSでも上の方に「みため」と書いてあります。確かにマルチで4人集まったりすると、全員同じ装備では区別がつきにくくなりますからねえ。最終装備って全員同じものになりがちですし、見た目を変えれば区別がつきやすいという事なんでしょう。それにこれなら見た目は「あぶない水着」でラスボスを倒したりもできる訳ですから、結構楽しそうです。

さてさて次に生放送中に出た情報としては「段差を超えられるようになった」というのが、個人的に大きな改善点です。

 

ずっと前に書いた記事で、マイクラとテラリアとビルダーズの主人公のジャンプできる範囲について書いた事があるんですが、基本的にどのゲームでも1段の段差はジャンプで超えられるようになっています。しかし上のSSみたいに階段状になっている場所を登る時も毎回ジャンプを繰り返すのって結構面倒なんですよね。そこでテラリアは途中で「1段の段差はジャンプしなくても超えられる」という仕様に変更になっています。そのため上のSSみたいに地形を作っておくと、方向キーを押しておくだけで自動的に登ってくれて楽なんです。今回ビルダーズ2でもそんな感じの変更があったようで、生放送中には上の段差をスルスル登っていました。どんな仕様なのかはプレイしてみないとわからないんですが、とりあえずこちらはかなり良い仕様変更だと思います。

最後に個人的に気になった事を書いておこうと思うんですが、こちらは生放送中には触れられてないので、これから変わるという可能性も高いです。とりあえず書いておくだけなので、その点はご了承ください。

 

クエリちゃんがお風呂に入ろうとしてる場面なんですが、私が気になったのは、ここです。字が小さくてわかりにくいですかね?

 

 

そこだけトリミングしてみると、こう書いてあります。「超大きい」部屋です。

これって今までと違って部屋の大きさが判定されるようになったって事なんでしょうかね?気になります。1の時に不満があったのは、部屋の大きさでポイントが変わらない事でした。部屋を大きくすると「○○の部屋が大きくなりました」という字が出るのに、ポイントは変化しなかったんですよね。

できれば同じ種類の部屋でも大きさでポイントを変えてもらえるといいかなと思っています。

それに1では部屋の大きさの上限が100だったのは、ちょっと小さかった気がしています。しかし上のSSの部屋って結構広くて、100は超えている感じなのに、あの字が出ているって事は、部屋判定が出ているって事なんでしょうね。そうなると今度は上限が上がっている可能性が大なので、こちらも期待できそうです。1に比べて2は全体に大きさが広がっている感じなので、部屋の上限は上がっていて欲しいところです。

こんな感じで今回は終わりです。次回は明日が月曜なので、公式サイトに新情報が載ったらそちらの記事を書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました